農作業便り
私の農作業日誌です。思いつくままに書いています。   藤田
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年

2005年

2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2011年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
2024年          


12/30
「11月以降に急落 単価安回復せず デフレ圧力一段と」日本農業新聞の12月30日号より・・・「東京、大阪の青果市場は29日止め市となった。不況の直撃で、前年を下回る低調相場で1年を締めくくり、秋口から深刻化した単価安は回復しませんでした。品質が良い上に入荷が少ない品目も相場が下がるというデフレ圧力の中で、青果販売も年を越す」・・・とまとも例に漏れず安値でした。1ケース4Kgあたり1000円は安かったです。あァ〜!!
  
12/15
最近韓国からのメールがよく来ます。電子商取引に関してアンケートに答えてくれとか、農業者を連れて行くから産地見学させてくれとかの内容です。でも、B to B取引は行ってないし、当方みたいな1家族=1法人の所なんか見学しても、役に立ちません。農業法人協会か、農業普及所にお問い合わせください。
  
12/11
寒くなり温室の換気を始める時間が遅くなってます。閉切りの状態ですと、光合成に必要な二酸化炭素が不足してきます。そこで重炭安(炭酸水素アンモニューム)を施します。分解すると炭酸ガスが出るからです。25Kgで3600円なので、プロパンを燃やして二酸化炭素を発生さす器具や、炭酸ガスボンベを買うより安上がりです。
  
12/9
職業柄スーパーに買物に行ったときは、野菜売り場を覗いて、品質や値段を良く見ます。昨日行ったスーパー 「マ○○○」で売ってたトマトには、ビックリです。色が黄色く、実が軟らかい。こんなトマトは寒いのにハウス内を加温してなく、寒さでが弱っている樹に着いているとまとです。いくら安い(多分)からといって、こんなトマトを仕入れて売ってたら買ったお客さんが可愛そうです。
  
11/27
農協は農家にとって役に立っているか?会社を設立する時、当座口座の開設をお願いに農協へ行くと、「会社の内容を6ヶ月見てから考える」との返事でした。仕方がないので、近くの阪神銀行(現みなと)の支店長にお願いに行くと「当座開設は支店長決済でOKなので開設してあげよう」との即答でした。以来農協に預けてある、個人、法人のお金を引き挙げたのは、当然ですよネ!農薬、肥料、農業資材等は農協で買うより、何故は民間の種苗店の価格が安いのでしょうか!
  
11/21
ベジタブル シラベタルの”シラベ 001”「本当の野菜作り」が http://www.zaq.ne.jp/beans/vegetable/shirabe01.htm で、アップされました。1度訪問してください。
 
11/8
今日VERY VERY 関西の取材スタッフお二人と早川さんが当農園に「ベジタブル シラベタル」の取材でお見えになりました。プチトマトやキュウリ、ナス、はつか大根など何度も野菜作りに挑戦しては失敗してきた早川さんが、「いったいどうすれば)うまくいくんだ???」と悩んで今までの謎や疑問を解決しようと当方を訪れたらしいのですが・・・・、結果は後日お知らせいたします。
 
11/7
ニュースで迷惑メールに罰則を科すと云ってました。携帯には出会い系サイト、パソコンにはSPAMメールがよく送られて来ますが、法改正をすると少しはましになりますかネ!ついでに「塾の勧誘」「家庭教師の派遣」「家のリホーム」等の迷惑電話にも、規制がかかれば良いのにネ!!
 
10/27
昨日から、温室の内側にもう1枚薄いビニールを張る作業をしています。いくら薄いビニールとわいえ大きいのは、幅12m、長さ75mもあるので、内張り用パイプに載せて、広げるのには、一苦労します。又重油ボイラーの掃除を4台もすると体中がススとか油で真っ黒になり、2〜3日は風呂に入ってもなかなか落ちないです。
 
10/26
10月下旬に入ると、最低気温が10度を割る日が出てきます。桃太郎トマトを水耕栽培で作っている場合はやはり、最低12度は確保してやらないと、樹の元気が少しずつなくなってきます。これから冬至に向かい太陽光線が少なくなり光合成の時間が益々少なくなるのでとまとの樹の体力維持には気お使います。
 
10/11
先日ホテルオークラ様より、「とまとの注文」です。と中卸業者が言うのでどんな注文が来るのかと思ってたら、「真っ青なとまと」が欲しいとの事でした。翌日になっても、赤くならない真っ青なとまとです。こんな注文初めてです。なんに使うの?青いトマトの中身を取って中に料理を詰めるのだそうです。青いとまとでしたら皮が硬いので型崩れしないから良いのだそうです。
 
9/29
最近は、インターネットで農薬や農業資材が買えるサイトがあります。当方も値段が安い(農協で買うよりかなり安い)ので、よく利用します。がこの会社、商品を注文の翌日到着と言ってますが、まともに配達されません。電話すると「商品の在庫がない」とか「売切れました」との返事です。こちらは。注文の翌日に配達されるものと思って、仕事の段取りを考えているのに困ったものです。翌日配送出来なかったら、電話一本くれたら良いのに。
 
9/3
葉面散布→私は育苗中は3回(移植後10日目、株間広げ後2〜3日以内、本葉5〜6枚展開時)かけます。今年のように暑すぎる年は頻度が増えます。また定植後活着不良で生育が悪くなったとき、4〜5日間隔で行うと効果があります。使用している散布剤はメリット青、サンピ833です。微量要素及びアミノ酸を含んでいるものを使用するといいですネ!芯腐れの多い品種では、ホウ素系の散布剤、尻腐れが出そうなときはカルシューム系の散布剤です。「発根促進、生育補助そして落花防止果実肥大といった効果が見られます。
   
8/17
当地区のNTTの基地局もADSLのサービスを開始した。、8月初めに申し込みしていた回線工事が今日開通しました。やはり、ISDNよりかなり早いです。速度計測サイトでスピードを計ると、0.8〜1.2Mbpsという表示が出ます。今までの、なかなかページが開かないイライラが解消できそうです。Mp3のWinMxでのダウンロードもこれからは短時間で落とせそうです。明日18日はパイプハウスの種まきです。超大型台風11号の動きが気になります。
  
8/11
今年は、パイプハウスの桃太郎ヨークで、マルハナ蜂とトマトトーン(着花ホルモン剤)+ジベレリン(空洞果防止剤)で着果させたトマトのどちらが良いか実験しました。マルハナ蜂で実を着けると空洞果が少ないと一般には云われてますが、ジベレリン添加のトマトトーンの方が良い結果でした。しかし、玉重量は少しマルハナ蜂交配の方が、勝っていました。トマトトーンは120倍、ジベレリンは5ppmの濃度が良いみたいですネ!
 
7/30
7月初め頃の明石中央卸売市場のとまとの入荷数は、兵庫県内産は4000ケースを越えてたのに、最近、平日の入荷は500ケースほどに減っております。当方は100〜150箱を出しておりますのでかなりの割合を占めるようになりました。北鉄骨温室の桃太郎は1部に芯腐れが見られるものの、順調に生育してます。日中は40℃を超えるので、玉太りはもうひとつですが、頑張って生育してもらってます。感謝!感謝!
 
7/19
15日にホームページをリニューアルオープンしました。いままで本を見ながら、ああでもないこうでもないと一人で更新してきましたが、CGIの使い方がどうしても理解できませんでした。インターネットで製作会社を探していると幸い当社の近所で専門家の人がおられたのですぐに製作依頼しました。とても良心的で、かなりシャレているホームページに私はリニュウアルできたと思うのですが。工事中のページがありますがこれからコツコツと製作していきます。
 
7/10
ここの所アクセスカウンターの数値が急に上がっているので、ログを見ているとあの2chの水耕栽培専門板に当方のアドレスを名無し@_@さんとか言う人が書き込んでました。2chは1日のアクセス数が40万件有るとのことです。政治から芸能、ハッキングまで、ありとあらゆるジャンルの掲示版が用意されてますが、あまり良い評判では無いようです。農学と農林水産業の掲示板があるので興味のある人は一度覗いてみては!!
 
7/7
6月末で熊本産とまとの入荷が終了し、明石卸売市場は地元兵庫産とまとの独壇場になり、20日過ぎから岐阜産とまと入荷がするまでは価格はまずまずの推移をするのが毎年の恒例ですが、今年も例外ではないようです。7月の声を聞くとグングン(?)と市況が上向いてきました。今までの安値はなんだったんでしょうね!しかし当方の出荷数量が日量150ケース前後に減ってきたのが残念です。
 
6/25
6月12日より日量出荷量が1トンを越えるようになりました。明石卸売市場のトマトの入荷も多い日で12トンに達してます。価格の方は高値が1000円をまだ割り込んでないので昨年よりは少しだけマシのようです。
 
6/18
とまとの出荷が忙しい中、北鉄骨温室の定植(3200本)をしました。今の季節は生育が早いので1日定植が遅れるとあっという間にとまとの樹の姿が変わります。
 
6/16
とまとの出荷数が日量200〜300ケースに増えてきました。朝5時頃に起きてすぐに収穫の為温室に出勤です。18〜19日には次作とまとの定植をする予定です。当分忙しい日々が続きます。
 
6/5
パイプハウスのとまとが色付いてきました。毎年この時期に出荷するとまとは4L、3L級の大玉が4段目ぐらいまで収穫できます。5段以上は梅雨明けの出荷になりますので、玉太りはもうひとつです。でも高品質のとまとを盆前まで出荷するつもりです。
 
5/25
市場(いちば)用語に20日悩み(はつかなやみ)という言葉があります。毎月20日前後から25日ぐらいまでは「売れが止まる」ことです。サラリーマンの給料日が大方のところで25日の支給なので、それまでは残り物で我慢して、買い物に出かけない、行っても少ししか買わない為、相場が軟調になります。5月はゴールデンウイークで皆さんお金を使いすぎた為か、特に購買力が落ちているようです。
 
5/24
(株)関西スーパーマーケットのバイヤーM課長様が現在出荷中の南鉄骨温室でとまと収穫中の写真を撮って帰られました。近日中にどこかの店お目にかかれるかも!!
 
5/19
北鉄骨温室の収穫が終わったので、次作の種まきをしました。今までは1年中桃太郎ヨークでしたが、今回は「桃太郎」にしました。桃太郎シリーズは、桃太郎、ハウス桃太郎、T93、8(エイト)、ヨーク、J(ジェイ)、ファイトそして家庭菜園用のホーム桃太郎と種類が増えてます。桃太郎は作り難いのですが(樹が暴れる)、暑さと、スジグサレに強いので初心に帰って作ります。
 
5/14
パイプハウスのとまとの交配をマルハナ蜂にしてもらう事にしました。とまとの出荷数量が増えてきたし、週末には種まき、来週には、北鉄骨温室のあと片付けと忙しくなるからです。マルハナ蜂には、これから約1ヶ月半ほど頑張って働いてもらいます。1箱27、000円もする値段ですので元を取らねばなりません。
 
5/8
4月1日に田植えした苗が活着したのか、黄緑色から緑色に変わってきて背も少し伸びてきました。とまとの値段はゴールデンウイーク需要が終わり下がってきました。日量100〜150ケースの出荷数量です。明石市卸売市場の入荷合計数量は他県産を含め2000ケースと大分増えてきてます。
 
4/28
気温上昇とともに、とまとの注文が増えてきました。特に大玉の3L級(1個260g以上が15個入り)が人気です。この大玉サイズはスーパーなんかでは売っていないので、皆さん珍しいのか、よく買ってもらってます。4L(1個330g以上が12個入り)もありますヨ!
 
4/27
兵庫県農業法人協会(事務局兵庫県農業会議)の総会に行ってきました。会員数は64となり、全国第4位に再び浮上してきました。稲作、酪農、養鶏経営の会社が多いのです。皆さん、この不況下でも元気一杯です。当社も負けずにがんばります!
 
4/23
南温室のとまとが色付いて来ました。2月末から出荷している北温室のとまとは6〜7段まで着色して来ています。ゴールデンウイークを前にとまとの市況は強保合いのFAXが入ってます。昨年は5〜7月が前年を大きく下回る価格だったので、今年は何とか平年並みで推移して欲しいです。
 
4/19
パイプハウスの定植が昨日で終わりました。7〜8段栽培でお盆前まで出荷できます。 5、6月は、生育は順調にいきますが、梅雨明けが早くなると猛暑対策で大変です。
 
4/14
気温が上がってくるとともにとまとの出荷数も増えてきました。もうすぐ、南鉄骨温室のとまとも色付いてくる予定です。田植え準備もしなければいけません。パイプハウスの定植も3日後に迫っています。自家消費の西瓜、キュウリ、ナスも植えなければ!!
 
4/8
桜が何処も彼処も満開です。ハウスの中は真夏です。とまとの樹が吸い上げる養液も一段と多くなってきました。とまとの玉太りも良くなってきました。値段は一時より下がってますが、まあこんなもんですね!
 
3/26
鳶(トンビ)は気持ちよく春の空を舞っていますが、残飯を堆肥にする為の場所に近ずくと、必ず、からすが2羽やってきて鳶を追っかけ廻し、自分達の餌場に近寄らせないように、攻撃しています。鳶はくるくる高いところを回っているだけで、一向にえさにありつけないようです。
 
3/21
今日は、朝からとまとの鉢上げをしていました。暑い暑い苗床ハウスでずっとうつぶせでポットに植え込みしていると頭がボーっとしてきます。まだ朝の最低気温は10度前後のため内張りビニールを張ったままだからです。暖房機の温度は15度にセットしてある為 20時頃覗きに行くと、もう回ってました。今年は原油価格が高かった為、A重油、灯油ともリッター39円です。JAの請求書がくるとぞっとします。 最近とまとの値段がいいのですが、昨年12月から出荷していたパイプハウスのとまとが終了しました。これからは北鉄骨温室(30年前の旧式)分だけになると、数も少なくなります。あぁ〜!!
 
3/18
播種した桃太郎ヨークが発芽してきました。芽が出てくるまでは不安です。90?以上の発芽率でひと安心です。あと3〜4日でポットへの移植作業になります。40日苗で定植の予定です。
 
3/13
今日は、とまとの種まきを午前中にしました。10日が大安だったので土曜日にしようと思っていたのですが、その日はズル休みしたので、友引の今日になってしまいました。今、種をまくと4月20日ぐらいの定植になります。今日は卸売市場休市日なので、トマトの出荷はありません。ココのところトマトの市況がまあまあの水準です。値段が良いと気分はウキウキです
 
3/10
今日は、9時頃よりトマトのホルモン処理です。北、南温室共PC(ポリカーボネイト)の波板を張っているため、紫外線カットになっています。よって、マルハナ蜂を入れてもあまり交配してくれません。6000本に手動によるホルモン処理でした。北は7〜8段目なので上を向いての仕事、南は1〜2段目なので腰を曲げて下向きの仕事です。ああ腰が痛〜
 
3/8
all about japanのショッピング→産直品→野菜のカテゴリーに掲載していただきました。All About Japanは、米国で2300万人が利用するabout.com(http://about.com/)の日本版サービスです。リクルートとの合弁会社(株)リクルート・アバウトドットコム・ジャパンが運営しています。All About Japanでは「ガイド」と呼ばれるその分野に詳しい人が、自ら運営する「ガイドサイト」を通してユーザーをナビゲートしていきます。All About Japanを使えば、ユーザーは欲しい情報を「詳しい人に聞く」ような感覚で、すばやく入手することができるのです。
 
3/1
 気温が上がって来るとともに、トマトの注文が増えてきました。11月から2月は12月のお歳暮需要を除いては、あまり小売りはなく、ほとんど卸売市場出荷です。これから5月末ぐらいまでがとまとの旬で一番おいしい季節になります。
 
2/23
暑い!暑い!この暑さは3日連続です。温室の中は、30度になってます。27度で換気扇のスイッチがON、24〜5度でOFFに設定していますが、、換気扇が回っても、温度が下がらないため回りっぱなしです。16時になっても時々スイッチONになってました。でも明日から寒の戻りがあるとラジオが云ってます。風邪をひかないように!
 
2/21
北鉄骨温室のトマトとパイプハウスのトマトを出荷してます。1週間で3回の出荷ペースで、100から150の出荷数です。北鉄骨温室は5月上旬まで収穫出来ます。
 
2/19
今日は朝から太陽がまぶしいです。北鉄骨温室の1段目のトマトの色が変わってきました。パイプハウスは6〜7段目の収穫中で、2月末には出荷終了予定です。これから最高気温が10度を上回る日が続きそうで、春に一歩踏み出したみたいです。
 
2/14
南鉄骨温室に定植しています。2800本植える(置いていく)のですが、今日1日で終わるでしょうか?気温が低いので10時から苗取り、搬送しながら11時頃から定植してます。16時頃にハウスの内張り、サイドのビニールを閉めなければいけないので、ゆっくり、昼休みしていられないですね!!
 
2/1
今日も朝から雨です。灰色カビ病の発生予防のため、花びら取りをしてます。農薬散布より確実に効果があります。陰気な仕事ですが、しばらく続けていると病み付きになってきます。
 
1/28
昨年12月から雨の日が多いです。関東以北になると大雪になってるようですが。12月4日に定植した北鉄骨温室のトマトは、日照不足で節間が長くなってます。ホウ素とマンガンで徒長を押さえにかかっているのですが、天候には勝てません。しかし4段目のホルモン処理をしてとこなのですが1段目の玉太りは結構いいです。2〜3L級のものがたくさん付いてます。こんな時は5段目前後に空洞果が出やすいので、糖類とアミノ酸、燐酸、カリ、マグネシュウムでトマトの体調維持に気をつけたいです。葉面散布が一番です。 
 
1/27
雨が降り続いて3日目です。25日にトマト 174ケース出荷した以外は、仕事してません。灰色カビ病と疫病に気をつけないといけませんね。
 
1/20
18日から19日にかけ、兵庫県農業会議と兵庫県農業法人協会の農業法人現地交流会に行って来ました。(有)夢前夢工房は水稲12ha、小麦15ha、そば7ha、農作業受託5ha,で県道67号線沿いには直売所を経営してました。地域とともに地元消費型農業に取り組み、薄利多喜経営だそうです。(有)福永農産は水稲10ha、飼料作物8ha、苺20a、農作業受託43ha、で、米、苺とも、生産から販売まで行っていました。(有)ひめのうグリーンは耕うん45ha、代かき7.5ha、田植え6.8ha、コンバイン20ha、モミ運搬145トン、草刈り18ha、の作業受託面積があり、農地を守り、自然の恵みを未来につなげるのが、会社の理念としています。この交流会では農業法人がその経営を確立していくために、農業法人相互のネットワークの輪を広げ、それぞれの経営戦略と課題を出し合って、情報交換、共有するとともに、異業種や消費者とも連携しながら新たな経営のヒントを見出していってます。
 
1/13
10日明石の岩屋神社の初戎祭にいってきました。夜8時だというのに、大変な人出です。9日が雨だったので、今日に集中したのかなー。昨年は、売上が4年ぶりに減少したので、今年は回復します様に。本殿でご祈祷してもらうのですが、いつも後ろで鐘と太鼓の音がうるさく祝詞がはっきり聞こえません。なんとかなりませんかネー。